自分が子供の頃に感じた
「ドキドキ」「ワクワク」を

今日からの未来を担う子供達に
与え続けられる

そんなケーキ屋であり続けます

WARaRaからのお知らせ

2023
11 / 17
00:00

サンタさん、頭かたすぎますよ・・・

サンタさん、頭かたすぎますよ・・・

 

もう30年ほど前になるでしょうか。。
クリスマスケーキに乗っている、カッチカチのサンタさんの頭を無理やりかじりました!

 

年を取ると頭が固くなると言いますが、このサンタさんカッチカチすぎるやろ!

白いひげボウボウやけど、いったい何歳やねん!

 

・・・なんて、気の利いたツッコミは小学生の私には出来ません。

 

1年も経つと、かじったサンタの事はすっかり忘れ、見た目に騙され、毎年、頭カッチカチの高齢サンタ争奪戦は恒例行事。

5歳下の弟が「サンタさん欲しい!」と言うと、

 

イヤイヤ、弟よ、そいつカッチカチやぞ!

去年も一昨年も、その前もかじられただけで、毎年残っとるの覚えてないんか?

 

と心の中で思い出します。

 

が、しか~し、

 

前向きな兄貴である私は
「今年は美味しいかもしれん!」と考えを改めます。

 

更に、弟が欲しい物を欲しくなる「長男病」の私は、もちろん欲しくなります。

 

「俺もサンタが欲しい!!!!!」

 

そして恒例行事の取り合い開始!!

 

争奪戦の結果は、サンタさんは首を折られたのち、私たち兄弟の試合は想像通り両方負けです。

 

サンタさんは去年と同じ所で、寂しそうにこちらを見ています。
毎年つぶらな片目でこちらを見ていますが、もう誰もサンタさんの事なんて気にしていません。

 

今からお皿についているクリームナメナメ大会が開催されます。

私たちは、お皿をピカピカにするとってもお行儀のよい兄弟です。

 

つまり、終わりの儀式が始まります。「汚いからやめなさい!」がゲームセットのサイレン。

 

人とサンタは見た目ではありません中身です。

 

そんな恒例行事を過ごしてきた私はなぜか今ケーキ屋さん。

 

だからOPENから貫き通している事があります。。

 

兄弟で分けるWARaRaのクリスマスケーキの飾りはサンタもプレートも家もチョコ製です。               

マカロンやプチシューものっていて食べれる飾りばかり。

     
切り分けた時にみんなに飾りがあたるように、ケーキのサイズが大きくなるごとに飾りの種類も増えます。

          
・・あ、柊とトナカイだけはなめてくださいね

トナカイは、お弁当のウィンナーにさせるサイズをチョイス。   

                     
ちなみにあのカッチカチサンタはお砂糖のかたまりです。

安価で手に入るため使うお店が多いんですよね。 

WARaRaのスポンジは
卵、砂糖、小麦粉、生クリームの4種類の材料しか使っていません。

 

クリスマスケーキの予約は11月20日から始まります。

 

当日販売はございません。予約の受け渡しのみになります。
予定数に達した場合受付を終了いたします。

ご予約はLINE追加でこちらから

↓↓

 

P.S.

このページの使いまわしは6回目(6年目)です

多分、来年も、再来年も、使います!

2023
11 / 17
00:00

LINEで正常に表示されない事があります

hp_line_kyassyu.jpg

大幅に更新しているので、

 

新しいページが正常に表示されない場合があります

 

(スマホやPCは表示速度を早くするために、キャシュという履歴を表示しています)

 

 

 

LINEのキャッシュ削除が必要です。

 

(観覧履歴の削除です、古いページが表示されてしまう場合があります)

 

 

 

LINEのホーム(左下の🏡マーク)

 

 

設定(右上の⚙マーク)

 

 

トーク(真ん中あたりの💭マーク)

 

 

データーの削除(下の方3つ目くらい)

 

 

「キャシュ」データーを削除

 

これで最新のページが表示されます。

 

(LINEからご覧になったウェブ履歴がリセットされます)

 

 

 

 

 

2023
11 / 17
00:00

地球が泣いている!

地球が泣いている!

11月になると

 

「クリスマスの予約はいつからですか?」

 

と、尋ねられます

 

クリスマス位はケーキ食べるぞ!

という殺気を感じます(笑)

 

 

24日当日には

「クリスマスケーキありますか?」

 

毎年20人以上の方から

聞かれます

 

やはり殺気を感じます(笑)

 

 

 

 

ちょっと話は変わりますが

 

いつも買うのは

「細切れの肉」か

「ひっ、ひき肉です♪」

って方が殆どかもしれません

 

 

でも

お正月くらいは

「ヘレ肉」を買ってしまう

 

 

クリスマスケーキって

そんな感じでしょうか

 

 

シランケド・・・

 

 

 

だからなのかな?

スーパーで一番忙しいのは大晦日

 

 

ケーキ屋さんはクリスマス

 

 

 

さて、WARaRaでは

クリスマスケーキを

予約のみにして7年位が経ちました

 

 

 

理由は3つ

 

 

1つ目は

予約のお渡しだけでも

行列ができてしまい 

ピーク時には

1時間に50人位来店されるので

妻と2人では対応できません💦

 

私は44か45歳位です

自分の年齢すら忘れます

 

夏場でも

あったかいお茶を飲みます

 

メガネがないと

レジのボタンに焦点が合うのに

時間がかかりますw

 

こんな初老の私では

ワニワニパニックになります

 

 

 

2つ目は

添加物を使ってないので

大量に作れません

 

というか、

作り置きができませんし

ちゃんとした材料は

確保するのも色々大変

 

それにJA通すフルーツは

大量に流通させるから

変な薬がバリバリ伝説

 

減農薬苺もクリスマスには

なかなか手に入りません🍓

 

農家さんと信頼関係が大事です

クリスマスだけの取引では

相手にしてくれません

 

それもこれも

JAの利権が問題なんですけど

その話はやめときます💦 

 

 

3つ目は

売り上げを重視すると予測生産になり

食品ロスが出てしまいます

 

余ったのんを捨てるのをやめる!

って事を優先しました

 

当たり前っちゃ

当たり前なんですけどね

 

 

 

平たく言うと

 

「大量生産販売ができない」

「廃棄することをしない」

 

 

 

 

原材料高騰もあり

これからケーキ屋さんは

予約のみのお店が増えて

ケーキ難民申請が必要な方が

増えちゃうかな?って思っています 

  

 

便利になった結果というか

便利になりすぎたとでも

いいますか・・・

 

 

いつでも、どこでも、

商品が並んでいて

 

いつでもどこでも

買うことができるのが

難しくなるみたいな感じ 

 

 

 

 売り上げや便利さのために

食べられるもの捨てないで! 

いろいろ限界!っすよ! と

 

「地球が泣いている」 

 

って思ってます

 

 

実はずっと思っていました

 

そんな時 、6年前でしょうか

僕がヤマダストアーさんを

知ることになったきっかけ

 

「今を続けられる事を大事にしたいです!」

もうやめにしよう 

221126174408-6381d1d89a399.jpg

 

 

しびれました

イきそうでしたw

 

泣いている地球を大切に考えている

 

 

その姿勢に

その気持ちに

 

 

それを伝える覚悟に

イってしまいましたw

 

 

 

やっと本題なんですが

 

クリスマスにしか作らない「イシス」は

今年からヤマダストアーさんに

販売していただきます

 

イシスはWARaRaで販売しません

 

 

ヤマダストアーさんでは

16日から予約開始

 

他のお店のケーキもあるので

色々選んでみては

いかがでしょうか。

 

あなたにぴったりの

クリスマスケーキが

あなたのもとへ届きますように

 

ヤマダストアーさんのサイト

↓↓↓↓↓

ヤマダイシス

 

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございます

 

P.S.

真面目にいいますと

年に一度のクリスマスケーキを

わざわざ予約してくれる方に

WARaRaで決めていること

 

 

「自分の子供に安心して

食べさせることの出来る

クリスマスケーキを届ける!」

 

 

だからクリスマスは

予約のみにしたっていう

単純な理由だけです

 

 

 

 

P.P.S.豆知識

 

クリスマスって

キリストの誕生日じゃないんですよ

 

新約聖書には記述かないんです

 

クリスマスにキリストの誕生日を祝って

ケーキを食べようというのは

不二家さんが最初に

言い出したと聞きました

 

 

キリストの誕生日は

新約聖書から読み解くと秋位な感じかも

シランケドw

 

 

まぁ、楽しければ

なんでもいいですけどね

 

 

クリスマスはキリストを祝い

キリスト教

 

お正月には神社に参拝し

神道

 

お葬式はお寺さんで

仏教

 

 

お面白いですね

多分世界で日本だけかな?w

 

 

 

さらに豆知識

お正月の3が日に飲む

「お屠蘇(おとそ)」

 

 

屠って(ほふって)

蘇る(よみがえる)

 

実はこれ

キリストの3日後に蘇る事を

表しているとか

表していないとか

 

どっちやねん!

 

これも楽しかったら

ど~でもいいですけど(笑)

 

2023
11 / 01
00:00

南水梨バチクソ高いけど・・・

南水梨バチクソ高いけど・・・

南水梨が

流行りなのでしょうか。

 

知りませんwww

 

去年に予約したんです

 

ちょっとキズが付いたら

商品にならないそうで・・・

 

食べたら一緒だし

ケーキに使うときは

皮剥くし

味一緒っすよね・・・

 

とりあえず

バチクソ美味いです

 

1年待ったかいがありました

2023
10 / 15
00:00

今しかアップルパイがない理由

アップルパイ

 

紅玉リンゴの

アップルパイと

タルトタタン

 

作っている期間は

10月中旬~12月中旬位まで

 

毎年この時期は

冷蔵庫がリンゴで満タンです

 

生の紅玉を使った

アップルパイを作っている

ケーキ屋さんがないんですよ

 

理由は簡単で

 

リンゴ1個1個

大きさも

水分量も

硬さも

全部違う

 

だから

 

焼く前のリンゴ水分調整

激ムズ!!

 

焼く時間も変わってくるので

時間と温度調整

激ムズ!

 

要するに

安定して

大量生産できないから

 

パン屋さんでいえば

カレーフリングとか

三元豚のとんかつとか

 

そんな感じで

アップルパイ用の

リンゴがあるんです

 

それ使って

大量生産してるんですね

 

 

うちのは

作るのに

4日位かかります💦

カット.jpg

ホールアップルパイ.jpg

タタン.jpg

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10