WARaRaからのお知らせ
『ブルーベリー』放出🚀
毎週「大村農園さん」に
取りに行ってます🚙
ブルーベリーって
そもそも4.5日で
傷んじゃうのに
地球の裏側から輸入されている
ブルーベリーって
なぜ傷まないのかな?
あぁ、いつも通りのあれですね
カエルさんもテントウ虫さんも
農薬バリバリな所には
住めません
太陽の光を浴びたフルーツは
「ケイ素」っていう
栄養素がたっぷり
旬のフルーツを使って
安心安全なケーキを
これからも作っていきますね
普通のブルーベリーは、
赤色から、青色に変わるそうです
品種が色々あるって言ってたけど、
まったく覚えていません
プロに任せます!
ブルーベリーのそばにいた
「カエルさん🐸」
「てんとう虫さん🐞」
「カエルさん🐸」
「てんとう虫さん🐞」は、
4月に撮った写真です
自然って良いですね😄
鳥さんに食べられるから
ちょうちょさんが卵産むから
網で覆うらしい・・・
なんと大掛かりな!!
汗だくで網張ってました。
ブルーベリー大切に使わせて頂きます。
溶けにくくする変な液体
市販のアイスには
溶けにくくする
変な液体が入っている事を
知っていましたか?
試作をしている時に
色々しらべていたら
「ラクトアイス」
「アイスミルク」
これに入っている材料が
海外では禁止されている
添加物が山盛りで
ちょっと笑ってしまいましたw
「乳製品」
これは牛乳ではない
何かですw
「植物油脂」
これはいったい
なんでしょうか・・・・
「安定剤」
「乳化剤」
「香料」
それはいったい
何から出来ているんだ!w
大きな声では言えませんが
日本以外で
販売禁止のものが殆ど
一番怖いのは
作っている人も
売ってる人も
食べる人も
この事実を殆どの人は
知りません
せめて作っている人は
知っていないと
いけないんじゃないかな?
と思っています。
ーーーーーーーーーー
WARaRaで作っている
シューアイスの材料は
シンプルに
・バニラアイス
生クリーム(北海道)
牛乳(北海道)
濃縮乳(北海道)
粗糖(種子島)
この5つの材料だけ
・苺アイス
生クリーム(北海道)
苺(大村農園)
ラズベリー(フランス)
ビートグラニュー糖(北海道)
脱脂粉乳(北海道)
・抹茶アイス
生クリーム(北海道)
牛乳(北海道)
脱脂粉乳(北海道)
ビートグラニュー糖(北海道)
抹茶(京都)
・チョコアイス
生クリーム(北海道)
牛乳(北海道)
ビートグラニュー糖(北海道)
脱脂粉乳(北海道)
卵黄(兵庫県)
チョコ(国内製造)
コートジボワール産カカオ88%使用・カカオ分55%
・マンゴアイス
生クリーム(北海道)
マンゴピューレ(フランス)
パッションピューレ(フランス)
ビートグラニュー糖(北海道)
脱脂粉乳(北海道)
シュー皮についてはまた別で・・・
安くて美味しい方がいい!
安くて
美味しいのがいい!
私はコロナが始まる
3年前まで、
そう思っていました
日本で売られている食材は
国が認可したからっしょ?
許可されているんだから
安全に決まっている!
私はこう思って
全部安全と思い込んでました
安さの理由なんて
まったく考えず
価格を一番重視し
材料を選んでいました
ちょっと考えれば
「安いには理由あるよね」
って思うことも
考えもしませんでしたし
食品の危険性等
を知らない状態で
ケーキを作り続けていました
ぶっちゃけ
メーカーの営業の人も
ほとんど知りません
仲良くなると
その業界の人しか知らない事など
教えてくれる人もいます
自分で調べて
色々知った時
正直精神的にキツかったです
受け入れるまで
1年以上はかかりました・・・
まさかまさかの大嵐でした
調べた事を、ちょっとだけ
下記のリンクに書いて残します
農家さんは
出荷用の野菜と
自分で食べる用の野菜を
分けて育てている所が多いです
これも農協利権の兼ね合い💦
知らなかった事を反省し
WARaRaでは
自分の子供に安心して
食べさせることの出来る
そんなケーキを作るために
3年かけて
すべての材料を一新し
旬のフルーツは
農家さんから
仕入れるようにしたんですよ
※ここも利権があり結構ムズイんです💦
「安いからには理由がある!」
ちょっと考えれば
気づける事なんですが
なんでだろ?
まったく気が付かなかったw
だからWARaRaでは
納得いくお菓子を
作れるようになるまで
胸を張って
自信をもって
子供に食べさせることが
出来るようになるまで
価格は据え置こうと
決めていました
今は
3年かけて情報を収集し
自分の子供にも
安心だよ!って
そう言って食べさせられる
そんなお菓子だけを
お店に並べています
ちょっと言いにくいのですが
原価がもの凄く上がっています
このままでは
WARaRaは存続ができず
世の中は添加物に
埋もれてしまいます
※言い過ぎだったらスイマセン
なので
これからは適正価格に
切り替えていきます
長々と書きましたが
添加物や農薬の事を
知っているか?
知らないか?
そういう話ですので
添加物すべてを
否定するわけじゃないです
知ったうえで
どこまで許容できるか?
そんな感じです
毎月1つは
食について
更新していこうと思います